お知らせ
長生橋構造見学会について

-------------------------------------
長生橋構造見学会のお天気が心配されるところですが、
中止の判断は当日の午前10時とし、その後、参加者へ中止の電話連絡が始まります。
連絡がなければ実施(決行)いたします。
※高所作業車には傘をさして乗れませんので、雨天の場合、雨合羽のご準備をお願いします。
■荒天時の見学会中止の判断
★中止判断基準
①平均風速10m以上 ②時間雨量5mm以上の降雨
③信濃川水位18.50m(水防団待機水位ー0.50m)以上 ④震度3 以上の地震の発生
★信濃川水位情報の確認 (長岡地域振興局)
■コロナウイルス感染拡大により小学校の休校など対応状況が変化したときは中止とする。
長生橋構造見学会の申し込みは終了します

この度は掲題についてお申し込み頂き誠にありがとうございました。
すでに定員80名に達しましたので、申込みは終了させていただきます。
来年も開催予定でありますので次年度でのご参加を心待ちにしております。
今後とも長生橋を愛する会をどうぞよろしくお願い致します。
2020.0905
2020長生橋構造見学会の募集開始

「長生橋構造見学会~長生橋のヒミツを探る!~」の募集が始まりました。
期日:9月27日14:00~16:00
申込み先着順80名/申込み期間:9/15㊋まで
対 象:小学生以上
申込み方法:
件名: 「長生橋見学会参加希望」
名前・住所・連絡先・年齢をご入力の上、下記アドレスにご送信ください。
info@chouseibashi.net
長岡空襲(8月1日)から75年

昭和20年8月1日22時半。中心市街地は長岡空襲の劫火に焼かれ、約2千人の命が犠牲になりました。
長生橋にも焼夷弾の痕が3カ所残っているそうですが、橋を渡り、命が救われた市民も大勢いらっしゃいます。
希望が丘小6年生は6年間の平和学習のまとめとして、長岡空襲体験者のお話を伺い、12月8日に創作平和劇を発表し、「希望の白菊」を打上げています。
今年は長岡空襲の日に、6年生から「慰霊と平和」の願いを込めた長生橋のホワイトライトアップの点灯を行っていただきました。
終了後、平和へのメッセージが書かれた燈籠に灯りがともされ、柿川に流されました。
(「2020.8.1に打上げられた白菊とホワイトライトアップされた長生橋」画像提供:井上宏朋)
明日を照らす虹色

【新潟日報記事(2020.07.08)】
●2020年7月6日から長生橋は虹色のライトアップがスタートしました。新型コロナ禍に負けず、明日への希望をもって歩んで欲しいとの願いを込めました。