お知らせ
「地域づくり in ほくりく」に「随想:地域の誇り~長生橋」掲載

北陸地域づくり協会が発行する「地域づくり in ほくりく」に「随想:地域の誇り~長生橋」が掲載されました。
下記ホームページからもPDFファイルで読むことができます。
2025年号夏号(通巻37号) 随想「地域の誇り~長生橋」
https://www4.hokurikutei.or.jp/chiikizukuri/
長生橋カウントダウン点灯式2025

信濃川土手シンポジウム「信濃川に感謝して、水辺で乾杯!2025」(シンクタンク・ザ・リバーバンク主催/長生橋を愛する会・長岡市緑地協会・水道タンク友の会共催)が、令和7年7月7日㈪16時~20時開催されました。
信濃川河川敷東側の水防センター前広場で、七夕の短冊を飾付け、
●今年10月12日、「米寿88歳」を迎える長生橋に、
●来年100歳を迎える水道タンクに、
●自然の恵みをもたらす信濃川に感謝して…「水辺で乾杯」を行ったあと、
19時半「長生橋を愛する会」が主催する、「長生橋カウントダウン点灯式」を行いました。
昭和20年7/20左近に投下された模擬原子爆弾による犠牲者、昭和20年8/1長岡空襲犠牲者への慰霊と平和の祈りを込めて、7/7~8/1まで「ホワイトカラー」でライトアップされます。
8/2から8月末までは、「明日への希望」を込めたレインボーカラーでライトアップします。昨年に引き続き、長生橋補修工事の関係で、長生橋ナイアガラ瀑布が実施できませんので、長生橋ライトアップが代役を務めます。
昨年はパリ五輪カラーとの共演でした。
(一社)地域ルネッサンス創造機構シンクタンク・ザ・リバーバンク提供
信濃川土手シンポジウム「信濃川に感謝して、水辺で乾杯!2025」

信濃川土手シンポジウム「信濃川に感謝して、水辺で乾杯!2025」(シンクタンク・ザ・リバーバンク主催/長生橋を愛する会・長岡市緑地協会・水道タンク友の会共催)が、令和7年7月7日㈪16時~20時開催されました。
●高齢者センター「しなの」で杉本利英氏による記念講演「信濃川流域の地形・地質と気象」には約80名が参加。
●長岡造形大学柏原ゼミ生による「信濃川ランドスケープデザイン」発表
●その後、水防センター前広場に移動し、七夕の短冊を飾付け、
今年10月12日、長生橋「米寿88歳」を迎える長生橋に、
来年100歳を迎える水道タンクに、
自然の恵みをもたらす信濃川に感謝して…「水辺で乾杯」を行いました。
(一社)地域ルネッサンス創造機構シンクタンク・ザ・リバーバンク提供
4月18日長生橋米寿記念講演会

4月18日17:30~「長生橋米寿(88歳)記念講演会」(総会後)が開催されました。
●講師は㈱まちづくり長岡の代表取締役社長、新潟県商店街連合会会長の安藤栄治氏です。
4月18日はちょうど山本五十六長官のご命日にもあたりますが、演題は「山本五十六とまちづくり(五十六ブランドと活性化)」
●講演後には、同会場にて、長生橋を語る会(交流会)も開催されました。
晩酌弁当をツマミに、長生橋との想い出や「長生橋米寿誕生祭」の企画について語り合い、大いに盛り上がりました。
2025年度総会・米寿記念講演会・長生橋を語り尽くそう!!

長生橋を愛する会主催【2025年度総会・米寿記念講演会・語る会】
『長生橋を語り尽くそう!!』
2025年4月18日(金)17時~ 入場無料
会場: アオーレ長岡 市民交流ホールB・C
①2025年度総会 17:00~17:20
※当日会員入会を受付けています。(年会費:団体1口/10,000円・個人1口/2,000円)
②米寿記念講演会 17:30~18:30
演題:「写真と映像でみる長生橋88年」
講師:安藤栄治(長岡市商店街振興組合連合会理事長・㈱まちづくり長岡 代表取締役社長・長生橋を愛する会理事)
③長生橋を語る会・交流懇親会 18:30~20:30
※交流会会費:3,000円(同会場にて)
■長生橋の過去のお宝映像や思い出の写真を募集しています。事前に郵送かE-mail
でご提供いただき、4/18当日「長生橋を語る会」でご紹介しますので、ご説明ください。
【長生橋の思い出映像送付先】
■長生橋を愛する会事務局:〒940-2145長岡市青葉台1丁目甲120番地8 長岡ニュータウンセンタービル1階 ㈱宮本村内
【参加申込書】
▶※該当に○を付けて FAX又はメールで4月14日までにお申込み下さい。
※詳細はPDFファイルのチラシをご覧ください。
最終版A42025総会.pdf (0.75MB)
FAX送信先:0258-47-1385
①総会 ( ) ②記念講演 ( ) ④長生橋を語る会+交流懇親会 ( )に参加(交流会会費:3,000円)
お名前・連絡先電話番号・ご住所をお知らせください。
【長生橋を愛する会2025活動について】
2025(令和7)年は3代目長生橋が完成して88年(米寿)の記念すべき年にあたる。長生橋を愛する会では2025年の実施事業を「長生橋米寿記念」として取組むこととする。長生橋歩道橋の塗装工事が2024年度と同様に予定されていることから、長生橋ライトアップを7月から開始することが大きな変更点である。
※この活動は一般財団法人新潟県建設技術センターの助成を受けて実施するものです。