お知らせ
令和6年2月5日長生橋フォーラム2023開催

長生橋フォーラム2023 「はし(橋)とまち(街):長生橋の魅力と新たな長岡の未来」
趣旨:
長生橋ライトアップは長岡の新たな魅力ある景観として定着し、長岡地域におけるまちづくりの重要な存在として認識されるようになってきている。環境の日やウクライナ危機など社会情勢を反映し概ね月替わりで色を変えたライトアップは、その色彩の持つ意味とともに市民に理解されつつあり評価も高まってきたものと考えている。
2023年度は新たにミズベリングの「水辺で乾杯」などの活動参加とともに「かわまちづくり」として長生橋の架かる信濃川の活用などの検討も開始した。
長生橋は1937年の架橋から86年が経過し、満身創痍の長生橋は管理者である新潟県において鋭意補修工事が継続されている。長生橋をまちづくりの視点、土木工学から見た魅力の視点、地域間競争における武器としての視点等から「長生橋」見つめなおし、長岡の新たなまちづくりに活用していく方策を議論し、また、今後の愛する会の活動についても考えていく場とする。
なお、長生橋を愛する会が長生橋の魅力発信に活用するために実施した「長生橋フォトコンテスト」の表彰式をあわせて行う。
■日時:2024年2月5日(月)13:30~16:35
■会場:アオーレ長岡市民交流ホールA 参加者100名を予定
■参加費:無料
■主催:長生橋を愛する会/(一社)新潟県建設業協会長岡支部
■後援:新潟県長岡地域振興局、国土交通省信濃川河川事務所、長岡市
【プログラム】
開会挨拶
13:30 開会 (開場:13:00)
13:40 第3回長生橋フォトコンテスト表彰式
- 表彰式(10名程度):表彰状授与
- 講評:審査員代表
14:20 長生橋フォーラム2023
基調講演(14:20~15:20)「愛され橋」のつくりかた ‐地域の人や観光客に愛されている橋について‐
講師:橋本啓子氏 新潟市在住、フリーライター
『萬代橋~未来に紡ぐ130年物語~』の企画執筆を担当。現在は38豪雪以来の雪害対策について調査中。
15:20 休憩
15:30 パネルデスカッション 「長生橋の魅力と新たな地域創造のために」
パネラー:①橋本啓子(フリーライター)②中川 渉(新潟県長岡地域振興局地域整備部長)③井林 康(長岡高専教授)④鈴木聖二(長生橋を愛する会)ほか ●コーディネーター 瀬戸民枝(長生橋を愛する会理事)
16:30 閉会挨拶
16:35 閉会
■交流会(懇親会)17:00~ 会場:魚魚や本店3F宴会場 会費:5000円
(魚魚や本店/長岡市大手通り1-4-2 大黒ビル TEL:0258-39-3337)
●申込方法: 参加を希望される方は、以下の情報を記載の上、メールかFAXで以下宛てにお申し込みください。
フォーラム2023両面.pdf (1.08MB)
❶ご連絡担当者
❷勤務先・所属団体
❸ご連絡先住所:郵便番号・電話・FAX
❹参加者名
❺懇親会に【参加・不参加】
❻CPDS 受講証明の【有・無】
<送信先>
①E-mail:info@chouseibashi.net
②FAX: 0258-47-1385
●申込締切:2024年1月20日(土)
●問合先:「長生橋を愛する会」事務局/長岡市青葉台1-甲120-8 長岡ニュータウンセンタービル1階 ㈱宮本村内
(村山達也事務局長 080-6643-4059)E-mail・FAX:同上
A4ura2023.pdf (0.43MB)【FAX申込書】
NCT「長生橋ライトアップ2023」が11月25日(土)に放送

NCT特別番組「長生橋ライトアップ2023」が11月25日(土)に放送開始となります。
今年4月の点灯式から10月までのライトアップと、
4月に行われた総会と講演会、7月「水辺で乾杯」、9月「構造見学会」の映像が放送されます。
ぜひご覧いただきご感想をお寄せいただければ幸いです。
【NCT特別番組】「長生橋ライトアップ2023」
放送日時:
11月25日(土)よる7:00
26日(日)よる7:00
12月2日(土)よる7:00
3日(日)よる8:00
9日(土)よる8:30
10日(日)よる8:30
16日(土)よる8:30
17日(日)よる7:00
また、9月に行われました構造見学会の模様は、
12月9日(土)にこちらも90分枠の特別番組で放送されます。
こちらも併せてご覧いただければ幸いです。
【NCT特別番組】「長生橋構造見学会」
12月 9日(土)よる7:00
10日(日)よる9:00
16日(土)よる9:00
17日(日)よる7:30
23日(土)よる9:30
24日(日)よる7:30
2023年第3回長生橋フォトコンテスト募集・締切り間近!

あなたの好きな長生橋の姿、長生橋とともにある暮らし、長生橋への思いが伝わる写真を募集中!!
【募集期間】 2023年11月20日(月)まで
【入選作品】 10点程度(入選作品賞1万円)
【審査発表】 2023年12月(予定)
【応募部門】 ①あなたの見つけた長生橋部門 ②ライトアップ部門 ※応募の詳細はPDFでご覧ください。
【主催】 長生橋を愛する会
【後援】 新潟県長岡地域振興局・国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所・長岡市・BSN新潟放送・NST新潟総合テレビ・TeNYテレビ新潟・UX新潟テレビ21・NCT・F・ながおか80.7・新潟日報社・長岡新聞社
※この活動は(一社)北陸地域づくり協会の助成を受けて実施するものです。
最終版.pdf (1.06MB)
2023年度ライトアップカラーについて
①4 月22 日~5 月31 日:ウクライナ国旗カラー(戦争反対・犠牲者慰霊・ウクライナの平和)
②6 月1 日~6 月30 日:グリーン(環境の日)
③7 月1 日~8 月31 日:虹色(明日への希望)
8 月1 日は消灯:(長岡空襲の日・慰霊)
8 月2 日・3 日は長岡花火大会で点灯:花火大会終了後、深夜12 時まで点灯
④9 月1 日~9 月30 日:オレンジ(認知症啓発活動)
⑤10 月1 日~10 月31 日:虹色(明日への希望:新潟県建設業協会長岡支部と協働)
⑥11 月1 日~11 月30 日:ブルー(糖尿病啓発活動)
⑦12 月1 日~12 月8 日:ホワイト(慰霊と平和)
※引き続き、長生橋のライトアップをお楽しみください。
長生橋東側3か所(6個のライト)が消灯中!
<長生橋ライトアップについて>
長生橋補修工事の足場設置の関係で、
8月29日~9月24日は長生橋東側3か所(6個のライト)が消灯となっています。
9月25日からは、足場の外側にライトを設置し、全灯点灯となる予定です。
補修工事にご協力をお願いいたします。